>>★グローカルネットいしかわ通信★ vol.7  発行 2014年3月1日

───────────────────────────────────
■目次
❏巻頭コメント ~プロジェクト3年目の課題~
❏推進コメント ~次年度へ向けて~ 
❏平成25年度ふりかえり  ~特任教員が語る~
❏活動報告
❏今後の活動案内
❏コーディネーター活動日誌

───────────────────────────────────
❏巻頭コメント ~プロジェクト3年目の課題~ 

本事業 アドバイザー ・ 金沢大学 名誉教授 鹿野 勝彦

 本プログラムもこの4月から3年目、すなわち企画や開発の段階から、本格的な事業
実施の段階を迎えることになります。このプログラムでは、学生がキャンパスから出て、
石川県内の自治体やそこに拠点を持つ企業などで活動するプログラムを実施し、
キャンパス内ではなかなか得られない経験を積むことによって、様々な能力を獲得し、
人間として成長することを、最大の狙いとしています。
 そういった取り組みは、従来も個別には様々な形で行われ、一定の成果も上げてきましたが、
実際の活動に参加できる学生は、限られていました。
 そこで、本プログラムでは、県内の高等教育機関に在学する学生であればだれでも参加できる
地域連携、企業連携のシステムを構築することを目指しています。
 言い換えれば、これまで高等教育機関側は学生の教育についての自治体や企業との連携を、
個別の教員等にまかせ、組織としては必ずしも充分に取り組んでこなかったのではないか、
という反省があるわけです。
 本プログラムが目指している、高等教育機関と自治体、企業等のあいだでの連携に関する
ジャスト・イン・タイムシステムの構築とは、そういった連携活動に関する常設の窓口を
大学コンソーシアム石川の中において、そこを起点に個々の具体的な活動をスタートさせようと
いうもので、自治体との間では、すでに2013年度中にいくつかの個別のプログラムが始動しています。
2014年度には、企業やNPO等との間でも、同様の関係をつくっていくこととなっています。
高等教育機関と企業等の教育面における連携というと、これまでインターンシップが主となってきましたが、
狭義のインターンシップに限らず、多様な連携のカタチを探っていきたいと考えておりますので、
今後とも色々なご意見をお寄せいただければ幸いです。

────────────────────────────────────
❏推進コメント ~次年度へ向けて~

本事業 地域連携・企業連携プログラムリーダー 清 剛治

 創業後何十年もたって、既存事業を基盤としながら、突然グローバルに事業展開する企業が
増加しています(Born-again Global Firm)。海外展開に際し、何のノウハウも持たないドメスティックな
経営主体はどのように変革していくのでしょうか。その組織変革の過程に、グローバルとローカルの意味を、
小規模企業であるが故に、いわゆる暗黙知的に学習・理解した、競争優位な人材の存在があると思われます。
 例えば仮に、この組織変革過程の解明、及び「生教材」として学生教育への反映を実現すること一つをとっても、
課題解決型グローカル人材を育成する本プログラムに対し、少なくない示唆を与えてくれるはずです。
 冒頭コメントにあったとおり、次年度は自治体との連携をさらに密接に発展させると同時に、企業連携の
実質化へも注力します。当該プログラム体系の先として、連携企業への就職もイメージできるような仕掛けについて
考えてみたいと思います。さらに、企業人材に対する回帰教育の機会を、ニーズに基づき高等教育機関が関与する
という意味を持つ形で、実現していくことについても考えていきたいと思います。
 互恵につながる持続可能な仕組みの構築に対し、真摯に取り組んでいきます。

───────────────────────────────────
❏平成25年度事業ふりかえり  ~特任教員が語る~

地域連携・企業連携コーディネーター 西村貴之

 平成25年4月1日に着任し、1年が経とうとしていますが、改めてこのプロジェクトの無限の可能性を
強く感じています。地域・企業・自治体・大学が連携し、未来を担うグローカル人材を育成することは、
新しい社会を創造していくことに他なりません。現状はそこにたどり着くための地道な作業の途中で、
なかなか広くみなさまに「目に見えるカタチ」で示す事ができていませんが、平成26、27年度、そして
プロジェクト終了年度となる平成28年度末には、未来の石川を創造する、輝く人財が夢を持ち、
社会へ羽ばたいていくようなシステムが構築できればと考えています。
 どうぞ今後ともみなさまのご指導ご鞭撻の程、お願いいたします。

ICTシステム活用促進・開発対応 久保田 進一

 平成25年度をふりかえり、図書館機能強化として、ビブリオバトルをはじめ学習支援相談所の開設、
ラーニング・アドバイザー制度の導入などを行ってきました。徐々にですが、来年度は、今年度蒔いた種が
芽を出して来る頃だと思います。この芽を絶やさないように、来年度も引き続き様々な事業に取り組んで
行こうと思っています。
 また、来年度からは、オンライン・ライティング・センターの立ち上げのために、各機関へと御説明にも
伺いたいと思っております。この事業の目的であるグローカル人材を育成するために、学生の学習支援を
行っていきたいと思います。今後も皆様の御協力が必要ですので、今後とも宜しくお願い致します。

障がい学生等支援グループ 濱田 里羽
 
今年度は、障がい学生等支援グループの活動に、たくさんの積極的なご参加やご協力をいただき
ありがとうございました。県内のさまざまな場所から、学生のみなさん、教職員の方々、地域の方々に
お集まりいただき、交流が深まりつつあることを、大変心強く感じおります。また、活動を通して、試行錯誤
しながらも、自分の道を切り開こうとしていく学生達の様子を見聞きし、頼もしく感じる一年でもありました。
 次年度も学生、教職員の方々、地域の方々、三者の想いを共有し、知恵を分かち合うことで、石川県の
学生支援がより強いものとなるよう、取り組みを展開してまいります。今年度同様、皆様からのご助言、
ご提案をどうぞよろしくお願いいたします。

────────────────────────────────────
❏活動報告

★全国シンポジウム【大学間連携共同教育推進事業選定取組全国シンポジウム】
日 時:2月18日(火)10:30~16:30
場 所:学術総合センター 一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
詳 細:http://gakuto.ucon-i.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/140218simpo.pdf
主 催:金沢大学
内 容:
 全国の「大学間連携共同教育推進事業」関係者、「COC(地(知)の拠点整備事業」関係者ら総勢270名が
全国から集まり、事例報告・パネルディスカッション・ポスターセッションを通じての情報交換やネットワーク構築を行いました。
 石川県からは、金沢大学のみならず、連携大学(金沢星稜大学、小松短期大学)、自治体(石川県、金沢市)、
そして大学コンソーシアム石川事務局から総勢15名が参加し情報収集、ならびに、全体の準備・運営を行いました。
 他大学の取組みには参考にすべき点も多々ありました。また、ポスターセッションでの情報交換では、他大学からの
石川県の取組みに対する関心が非常に高いと感じられました。
 同様の全国シンポジウムは事業最終年度である平成28年度にも開催される予定になっています。最終シンポジウムは
北陸新幹線開通後の石川・金沢で開催したい旨が挨拶の場で話されました。その時に素晴らしい報告ができるよう、
より充実した事業推進に努めてまいりたいと存じます。

★【教職員向けセミナー】「アクティブ・ラーニング」基礎理解研修会
日 時:2月21日(金) 13:00~16:30
場 所:金沢大学附属図書館中央図書館オープンスタジオ
講 師:NKS能力開発センター
内 容:
(1)アクティブ・ラーニングについての基礎理解
(2)アクティブ・ラーニングの手法理解① グループワークの基本
(3)アクティブ・ラーニングの手法理解② コミュニケーションの基本 
(4)アクティブ・ラーニングの手法理解③ プレゼン課題への取り組み

★【教職員・学生向けセミナー】第2回「手話とノートテイク」講座-聴覚障害学生支援の先進事例に学ぶ-
日 時:2月24日(金) 13:30~16:30
場 所:金沢星稜大学 (石川県金沢市御所町丑10−1) A11教室
内 容:
 今回は、障がい学生支援に優れた実績を持ち、また、他の高等教育機関の聴覚障がい学生支援にも積極的に
取り組んでこられた同志社大学から、障がい学生支援担当の専門職員の方と、支援学生の方々をお招きし,
支援の実際をお話しいただきました。また,金沢星稜大学の学生による,ノートテイクや手話サークルの活発な
実践の報告もありました。当日はおよそ30名のご参加をいただきました。

★【公開セミナー】大学生が語る災害復興と地域の未来 ~3.11×3.25~
日 時:2月21日(金) 18:30~20:30
場 所:金沢学生のまち市民交流会館交流ホール
詳 細:http://gakuto.ucon-i.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/20120221.pdf
主 催:北陸学院大学地域教育開発センター
内 容:
 プログラムの第1部では、東北各地で復興ボランティア活動を行っている、「金沢大学ボランティアサポートステーション」、「北陸学院大学よりそいの花プロジェクト」、及び複数大学・短大混合での取組み、そして、能登半島地震被災地での足湯活動を行う、「金沢大学「灯」」の学生達からの活動報告がなされました。第2部では、学生達の活動から見えてきたニーズや課題について参加者でグループ・ディスカッションを行いました。学生のみならず、大学教職員を含む社会人総勢60名を越える参加があり、多様な意見交換がなされました。各活動を通して非常に多くのことを考え、学び、成長している学生達の姿がとても印象的でした。

<その他関連事業報告>

★【企業連携マッチングイベント】北陸メッセにむけて ~新しい産学の集い~
日 時:2月26日(水) 10:00~19:00
場 所:ホテル日航金沢大学
詳 細:http://www.isico.or.jp/dgnet/eventseminar/33175
主 催:北陸先端科学技術大学院大学 グリーンデバイス研究センター、中小企業基盤整備機構 北陸本部
内 容:
 企業の皆様との教育連携推進を目的として参加しました。ブースの設置、1分間プレゼンの実施等を通じて、
大学コンソーシアムならびに大学間連携共同教育推進事業のPRを行いました。今後に向けてのネットワーク構築に
つなげていきたいと考えています。

──────────────────────────────────
❏今後の活動案内

★研修セミナー【「地域社会と連携する大学 ~高等教育プログラムとしての可能性~」】
(FD・SD研修会)(地域で学ぶ、地域と学ぶ 第4回)
日 時:3月4日(火)13:30~16:30 
場 所:しいのき迎賓館セミナールームA
対 象:高等教育機関教職員、行政・企業関係者、NPO・まちづくり関係者等
詳 細:http://gakuto.ucon-i.jp/wp/wp-content/uploads/2014/01/20140304.pdf
内 容:
 今回は、実際に授業カリキュラムの中で実施された、4つの地域連携プログラムの事例をご報告いただきます。
プログラムの内容はもとより、実施に至るまでのプログラム構築のプロセス、目指した教育効果、その評価と
課題などについて、教育分野の専門化の視点も交えつつ、参加者間での議論を行っていきます。
 多数の方にご参加いただき、オール石川での人材育成のあり方について考えていく機会となればと存じます。

★【シンポジウム】大学図書館におけるこれからの学習支援—ラーニングコモンズを超えてー
日 時:3月11日(火) 13:30~17:00
場 所:金沢大学医学図書館十全記念スタジオ(金沢市宝町13-1)
詳 細:http://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id=100

★【高校生・大学生向けセミナー】金沢大学サテライト・プラザミニ講演
「高校生・大学生のための心理学から考えるコミュニケーションのヒント」
昨年行った金沢大学ランチョンセミナーの内容から一般向けにお話しします。関心のありそうな学生へご紹介いただけましたら幸いです。
日 時 : 2014年3月23日(日) 14:00~15:30
場 所 : 金沢大学サテライト・プラザ
      http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/satellite/default.htm
講 師 : 濱田里羽(金沢大学大学教育開発・支援センター特任助教)
お問合せ: 金沢大学サテライト・プラザ 金沢市西町三番丁16番地(金沢市西町教育研修館内)
       TEL 076-232-5343 FAX 076-232-5383   E-mail satellite@adm.kanazawa-u.ac.jp
チラシ: http://www.adm.kanazawa-u.ac.jp/ad_koho/satellite/event/140323.pdf

<シティカレッジ単位互換事業> いずれも受講生募集中です。

★【平成26年度新規開講科目】
科目① 「多様なコミュニケーション手段と社会~障がいとの関わり方を工夫する~」
単位認定者 : 濱田里羽(金沢大学 大学教育開発・支援センター 特任助教)
単位数 : 2単位
定員 : 30名
開講期間 : 4月14日(月)~7月28日(月)の毎週月曜日 14:45~16:15 
      ※第4回のみ5月8日(木)開講
開講場所 : 金沢大学 角間キャンパス 総合教育講義棟C9教室

科目② 「コミュニケーション心理学」
単位認定者:濱田里羽(金沢大学 大学教育開発・支援センター 特任助教)
単位数 : 2単位
定員 : 30名
開講期間 : 4月14日(月)~7月28日(月)の毎週月曜日 16:30~18:00
      *第4回のみ5月8日(木)開講
開講場所 : 金沢大学 角間キャンパス 総合教育講義棟C9教室

科目③ 「手話入門」
単位認定者 :青野透 (金沢大学 大学教育開発・支援センター 教授)
単位数 : 2単位
定員 : 11名
開講期間 : 4月12日(土)~8月2日(土)の毎週土曜日14:40~16:10  
開講場所 : 石川県政記念しいのき迎賓館 (金沢市広坂2−1−1)

科目④ 「手話初級」
単位認定者 :青野透 (金沢大学大学教育開発・支援センター 教授)
単位数 : 2単位
定員 : 11名
開講期間 : 10月4日(土)~2015年1月31日(土)の毎週土曜日14:40~16:10 
開講場所 : 石川四高記念文化交流館 (金沢市広坂2-2-5)

※このメールマガジンへの掲載を希望する情報をお持ちの方は下記連絡先までお知らせください。

──────────────────────────────────

❏その他プロジェクト進捗状況 

<プログラム・リーフレット完成>
 学都いしかわグローカル人材育成プログラムの新しいリーフレットが完成しました。
 プログラムの主旨、ポイント制度、修了証の発行、評価指標(ルーブリック)について書かれています。
 今後学都いしかわHPにて公開していきます。

──────────────────────────────────
❏コーディネーター活動日誌 
  本プロジェクトのコーディネーターの活動記録です。多くの方々との出会いや、
つながりがこの事業の「肝」でございます。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

<2014年2月>
★2月4日(火) しいのき迎賓館
 大学間連携共同教育推進事業 「統括本部会議」
★2月5日(水) 野々市市企画課
 事業進捗報告と意見交換
★2月6日(木) 金沢大学/金沢学院大学「デザインチーム・アルス」(学生団体)
 プロジェクトの学生に向けての発信について意見交換
★2月6日(木) 金沢星稜大学
 地域連携センター運営委員会
★2月6日(木) 金沢星稜大学/穴水町 「母さんの学校食堂」
 経営基盤づくりに向けての相談対応
★2月7日(金) 石川県商工会連合会
 科目構築に係る打合せ
★2月9日(日) 過疎地域シンポジウム(地域政策研究センター主催)
 シンポジウムへの聴講参加
★2月12日(水) 金城大学
 学内における地域連携プロジェクト関連教員での情報交換
★2月12日(水) 金沢大学/能登定住交流機構
 プログラム構築に向けての打合せ
★2月13日(木) 金城大学短期大学部/森田先生
 平成25年度実施プログラムの学内成果報告会(ポスターセッション)視察
★2月13日(木) 株式会社システムサポート
 海外インターンシッププログラム構築への打合せ
★2月13日(木) 金城大学短期大学部/白山市商工会
 白山キリマンジャロコーヒーの環境保護活動としてのPRにおける大学連携の相談
★2月14日(金)金沢大学/文化人類学研究室
  フィールドワーク科目開発に係る打合せ
★2月15日(土) 能美市根上総合文化会館
 能美市協働型まちづくり講演会に参加
★2月15日(土) 白山市鳥越地区/ 鳥越地域住民の方々・鳥越支所職員・石川県立大学山下先生
 鳥越地域の今後についての意見交換会(第3回)
★2月16日(日) 金沢大学
 地域創造学類フォーラムへの出席
★2月18日(火) 学術総合センター 一橋講堂
 大学間連携共同教育連携事業 全国シンポジウム(運営者として参加)
★2月19日(水)、2月25日(火) 金沢学院大学/「デザインチーム・アルス」(学生団体)
 プロジェクトの学生に向けての発信について打合せ
★2月19日(水) 金沢大学/℮教育サロン
 学生支援に係る勉強会への参加
★2月20日(木) タイ国家経済社会開発委員会・北陸経済連合会
 地域キーパーソン会議への参加
★2月21日(金) 金沢大学/能登定住交流機構事務局長
 プログラムの構築に向けた打合せ
★2月21日(金) 金沢学生のまち市民交流館
 大学生が語る 災害復興と地域の未来
★2月22日(土) サイエンスヒルズこまつ
 小松市市民参加型フォーラム(ファシリテーター)
★2月23日(日)、24日(月) 穴水町内
 星稜大学地域連携センター「第1回 穴水町の将来を語る寄合」 及び穴水町内エクスカーション
★2月26日(水) ホテル日航金沢
 マッチングセミナーでのブース展示を実施
★2月27日(木) サイエンスヒルズこまつ/小松市経営政策課、石川工業高等専門学校
 プログラム構築に向けての現地会場視察と打ち合わせ
★2月27日(木) 金沢学生のまち市民交流館/KAKUMA NO HIROBA、学生団体「g.rappa」
 社会人交流会にパネリストとして参加
★2月28日(金) 富山県立大学/石川県立大学 藤原先生
 白山市でのプロジェクト立ち上げに向けての関連事業視察

 ※各大学関係者、自治体、まちづくり関係者、学生、その他関係者の方々からのお問い合わせに
  随時対応致します。ご連絡いただければ、こちらからお伺いさせていただきます。お気軽にご連絡ください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

文部科学省 大学間連携共同教育推進事業
学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築
メール:melmaga@ucon-i.jp

HP  :学都いしかわ・課題解決型グローカル人材育成システムの構築
     http://gakuto.ucon-i.jp/
    大学コンソーシアム石川
     http://www.ucon-i.jp/index.html
    大学間連携ポータル
     http://daigakukan-renkei.jp/

――――――――――――――――――――――――――――――――――